
ここは山下公園に面したホテルニューグランドの中庭です。
ここに来る度に
夏でもクリスマスでも使える白で、なかなかいいよなぁ~
と思ってしまいます。
- 2010/12/23(木) 09:29:04|
- 東京砂漠とその周辺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

この旅の主目的・大桟橋で商船三井客船のにっぽん丸の出航を眺めてきたのですが、この日は快晴だったので、ニュースでしか見なかった大桟橋からの富士山を初めて眺めることができました。
この写真は階段を降りた後の位置で、ここからでは富士山は無理です。
そんな話しなら富士山の写真にしろよ!と言われても、ケータイカメラ君では厳しいくらいに微妙に見えるところが味があるんですよ、ええ。
- 2010/12/22(水) 08:12:12|
- 東京砂漠とその周辺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

渋谷から東急東横線に乗って「元町・中華街」駅で下車し中華街東門近くの出口から出てビックリ。
確か重慶飯店とその駐車場だったところにごてごてしたビルが門を押し潰さんばかりに建っていて、これには参りました。
- 2010/12/21(火) 07:18:13|
- 東京砂漠とその周辺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

昨日の日記で横浜に行ったことに触れたのと、最近ネタに苦しんでるので、紀行文など少々嗜んでみようかと...。
最初は東急東横線の渋谷駅です。ここから特急(私らの世代は、え?急行じゃないのって思っちゃうんですが)に乗って「元町・中華街」まで行きました。
この独特のデザインの駅舎もあと何年で地下に潜る運命でしたっけ?時代の流れを感じてしまいます。
- 2010/12/20(月) 07:56:29|
- 東京砂漠とその周辺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
間違っても検察審査会への異議申し立てなんかとレベルの違うお話しなので、どうかご安心を。
先々週の土曜日に実家のお蔵整理をして出てきたネタで何日か日記を埋めましたが、実は翌日曜日には気晴らしに横浜へ船を見に行ってまいりました。
で、そこで撮った動画をYouTubeにアップしてみたのですが、後日管理画面でいくつかの動画の横に
著作権法の観点から問題点有り
といったような記述が青文字で付けられていて、そこをどれどれとクリックしてみると、どっひゃーってな量の英文が画面の上半分を占め、下の方に
異議申し立て
の項目があって日本語だったので、早速使ってみることにしました。
結局、簡単に述べろとある箇所に
街中を撮影して流れていたジングルベルの著作権を、撮影者に求めてくるのと同じこと。当方は客船を撮影していたのであって、当日大桟橋ターミナルが流したクリスマスソングまで関知しない。
と入力して送信したら、その後青文字の表示はピタリと消えました。
この件で思ったのは、動画をアップする際の画像分析によるタグの生成であったり、著作権保護のための今回のような(多分)自動化されたチェックであったりと
YouTubeってすんごいのねぇ~
と、ただただ恐れ入る40代オヤジなのでした。
- 2010/12/19(日) 16:33:48|
- 暮らしの知恵
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そうか、冬至でもなく、メリークリスマスでもなく、一気に
賀正らーめん
なわけか。
勿論、仮に(はなから食べようとはこれっぽっちも思ってないが)この限定20食の賀正らーめんが食べられたとしても、それをアップできるのは
浅間山麓徒然日記5
になっている訳で、1年が過ぎるのは早いなぁとしみじみ思う訳ですよ。
やぁねぇ、オヤジって。
- 2010/12/18(土) 22:00:20|
- 深い意味は...ないです。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

そ~んなに寒いとは思わないのですが、この通り公園のベンチも霜で白くなっていました。
- 2010/12/17(金) 08:23:12|
- 東京砂漠とその周辺
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

市川染五郎が2月にこの主役の「与兵衛」を演じるんだそうだ、ふ~ん。
市川海老蔵が歌舞伎界を例の騒動であれだけマスコミや世間を騒がせただけに、海老蔵が「なる」と喚いたという人間国宝の先輩・尾上菊五郎の辛口コメントに倣い、是非染五郎くんには演目中アドリブで殺され役「お吉」に対して
待てぇ~!26歳ハーフ男!
とチクりと唸ってほしいものである。
- 2010/12/16(木) 07:52:10|
- 深い意味は...ないです。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も実家のお蔵掃除の戦利品のお話しです。
どうも戦前と戦後を行ったり来たりですが、今日は戦後で最後です。
これなんでしょうね~。
配給券なのかしら。戦後闇市とは配給では食っていけないからできたものと聞いたことがありますが、これは東京都が発行したもののようです。昨日の例の連れ合いさんの遺品の中にありました。





昭和25年くらいになると戦後の明るさが見えるような広告ですね。
しっかし、最後の「アネホルモン エル」っていったいどんな効能なんでしょうか?今ならチョイキモ化粧品でバラエティには取り上げられそうですね。
- 2010/12/15(水) 09:55:48|
- 深い意味は...ないです。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日も実家のお蔵掃除の戦利品のお話しです。
母の知り合いの連れ合いの方が亡くなったときに
捨てるに忍びないからあんた捨てて
と言われたものをこちらも忍びなくて取っていたんだとか。
私の家系には大陸に行く度胸のある人がいなかったので、こんなの見慣れてるという方も多いかもしれませんが、この簡易保険の証書なぞ日本人が朝鮮に住んでいた身近な証としてアップしてみました。
- 2010/12/14(火) 09:45:48|
- 深い意味は...ないです。
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0